7月21日(日) 日曜日は第二回目のこども食堂(仮称)でした。 今日も前回と同じ場所。 遠軽町のコスモス園近くの「サンヒルハウス」で開催しました。 今日のレクリエーションは「そうめん流し!」 大人も子供も楽しみました(^^♪ 時にはぶどうも流したりして。…
7月19日(金) お久しぶりです^^; 1クール目のブロッコリーが終わり、緊張感なくのんびり過ごしていました。 その間も作物たちは元気に成長中です。 わが家のひまわり、もうすぐ咲きます♡ 今日の玉ねぎ 玉ねぎは1週間前に根切りをし(もちろん機械で)乾かし…
7月14日(日) ブロッコリー収穫3日目 寝坊して夫に起こされて、急いで畑に行ってみてびっくり! 夜中に降った雨のせいで、ブロッコリーは一気に大きくなっていました。 収穫中も雨が降ったら止んだり…。 収穫終わったら8時になっていました。 5時から8…
7月13日(土) 収穫2日目の朝です。 昨日のブロッコリーのお話、「ブロッコリー好きだよ♡」とたくさんの方からメッセージいただきました。ありがとうございます! みなさまのためにも、今日もがんばろう!って気分で、朝5時から畑にやってきました。 今日は…
7月12日(金) ブロッコリーの収穫が始まりました。 朝5時起床、夫から遅れて20分、ブロッコリー畑に到着。 ブロッコリーは、2日前に来た時よりもグーンと大きくなっていました。 さあ収穫しましょう! いい形~いい色~花蕾も締まっていて、最高の出来栄え…
7月9日(火) 「合格した!受かったよ!」畑から帰ったら、主人がうれしそうな顔で報告してくれました。合格したのは「フォークリフト免許」。元々畑でフォークリフトを乗り回していたのに、何を今更?って思っていましたが、理由がありました。 GAPとはwww.ma…
7月8日(月) まっすぐな未舗装道路は我が家の畑の横の農道。 今日はこちらをお散歩してきました。 砂利道がわんこにとってはちょっと痛そう…と思っていたら、路肩の雑草の上をちゃんと選んで歩いていました。 今日の畑 我が家の畑には夏収穫のブロッコリー…
7月7日(日) 今日は町の七夕まつりでした。 開会とともにお祝いの餅まきをするイベントに、我ら屯田太鼓のメンバーが呼ばれました。私は屯田太鼓に昨年加入したので、七夕まつりの出演は初めて。 曲名はクイーンの「We will rock you」と横笛の美しい「いろ…
7月6日(土) 今日も素敵な出会いがたくさんありました。 もちろん畑のお話です。 眠くて眠くてしょうがないので写真だけ〜^^; じゃがいもの花。 スイートコーン。 かぼちゃ かぼちゃの葉っぱにてんとう虫。 アスパラは育成中〜 明日(今日)は町内のお祭り「…
7月5日(金) 熱帯低気圧とオホーツク高気圧の影響で、どんよりした一日でした。 どんよりしているのに雨が降らなくて、この町の農家は困っています。 かん水設備(水を撒く設備)が整っているとはいえ、かん水作業は昼夜に渡る手間のかかる作業なので、天然…
ビートって知ってますか? 別名甜菜とか砂糖大根とか呼ばれ、砂糖の原料になります。 私のFacebookのお友達には、すっかりおなじみのビートです。 そのビート畑の草取りをしていたら、出会ってしまったんです♡ ひとりぼっちのひまわりに。 広いビート畑の中…
みんなそれぞれ考え方が違うけど、 みんなちがって、みんないい そんなお話です。 私の娘は中学1年の時に、吹奏楽部と宿題やいろいろな人間関係に疲れて、夏休み明けに学校へ行けなくなった、不登校児でした。 それで娘も母である私も、とっても悩み苦しみま…
七月に入りました。 梅雨のないと言われる北海道でも、すっきりしない天気が続いています。 玉ねぎの仕事は、今は小康状態。 農家の嫁は少しゆっくりできる時期です。 でも畑の様子を見に行ったら、スギナたちがのびのびと成長しているので、少し草取りをし…
今日は教育のお話。 「ピースフルスクール」 って、ご存じですか? オランダで開発されたシチズンシップ教育、子供が小さいころから自立と共生を促す教育法だそうです。 今日はその教育法を日本に広める活動をされている、 一般財団法人クマヒラセキュリティ…
食卓に上がった野菜たちの故郷を紹介します。 【6月4日】 雨が降りそうな曇り空の中、ある苗を植えてきました。 これなーんだ? 1週間前に植えたものは、少し大きくなりました。 あれ?あまり変わってない? 5月中旬に植えたのは、こんなに大きく育ってい…
5月26日、38.5度を記録したわが町。 玉ねぎも酷暑にさらされましたが、今のところ影響は出ていません。 今年の春は風が強くて、雨が少なく、いきなり気温が30℃を超えるという、例年にない異常気象のなかで成長中の玉ねぎたちです。 5月23日 俺の玉ねぎ畑 …
昨日、東京から帰って来たとき、 紋別空港はすっごい風で、 爆弾低気圧が近づいているのを肌で感じました。 昨夜、夜中に静かに雪は降り、 起きたらたっぷり雪が積もっていました。 ビニールハウスの周りを ひさびさに雪かきをしてきました。 おっもーーーい…
今日は昼から六本木で勉強会。 朝は何しようかな〜と思っていたら、 ホテルに「新北斎展」のチラシが。 六本木ヒルズ。 森タワー。 一度は聴いたことのある場所。 よっしゃ行ってみよう! ってことで、 麻布十番にあるホテルからてくてくお散歩。 シャレオツ…
「原田メソッド」セミナーデビューします。 ナース ワーキングホリデー 北海道移住 農家の嫁 不登校児の母 … 波瀾万丈! 朝ドラのストーリーにもなりそう(笑) 朝ドラはね、 必ずハッピーエンドです。 でも辛いことがないとドラマにならないんです。 辛いこ…
テーマを変更しようと思いまして。 「俺の玉ねぎ」シリーズ〜 主人に許可取っていませんが(笑) 秋になり収穫が一段落すると、 家族や友人たちに一年のお礼を兼ねて 玉ねぎをどっさり送るんですが、 毎年、主人が不機嫌になるんです。 なぜなら… 「俺の玉ねぎ…
この日も朝は冷え込みました。 朝8時、ビニールハウスは凍りついていて、 表面の氷の模様がとってもきれいでした。 ビニールの表面です。 凍ってます。 同じ模様はありません。 もちろん、だれも手を加えていません。 芸術好きのかみさまの作品、なんでしょ…
北海道では昨夜大きな地震がありましたが、 ここは道東。 震源地から遠く、揺れを感じることはありませんでした。 ご心配いただきありがとうございます。 余談ですが… 何故か緊急地震速報が娘と主人のスマホにだけ来ました。 でも私のスマホには来なかったん…
わが家は玉ねぎ農家です。 2月になると種まきの準備が始まります。 今日はビニールハウスの中の整備をするために チビトラクターを車庫から出したら… 燃料が凍っていました! トラクターで牽引して引っ張りました。 燃料が凍る年って…初めてかもしれない。 …
今年2回目のアイスキャンドル作りに挑戦してみました。 日中の気温はマイナス10℃。 22時現在マイナス14℃! 15時くらいに思い立って、風船を取り出し、 水を入れて紐をくくりつけて、玄関先に吊るしてみました。 凍り過ぎたら失敗してしまうし、と心配になり…
毎日何かしら、心に残る言葉があります。 そしてメモメモ_φ(・_・ 「コンフォートゾーンでは絶対に変わらない。」 「自分にとってがんばらないといけない大変な場所が、ラーニングゾーン」 そう。どんなにいろいろ勉強しても本を読んでも、穏やかな日々を過ご…
まだ思いだけなので(仮)付けました。 いつか近いうちに、 そうなれたらいいな〜と思っています。 農家の嫁20年目に突入しました。パチパチ〜 ここへ嫁に来てから、 私はどんどん変えられてきました。 自分らしく生きています。 やりたいことはやります。 …
昨夜の「下町ロケット」面白かったです!感動しました。 何より農家を救いたいという熱い思いに胸を打たれました! 農業者として感謝申し上げます。 ありがとうございました! で~も~ 一言言わせて! 雨の中で収穫しませんから! 農協職員、あんな人いませ…
ブログ開設しました。 ドキドキです。 勇気を出して「公開」を選びました。 カッコいい私も、カッコ悪い私も、 オープンにしていきます。 時々説教くさい話もするかもしれません。 その時はスルーしてください。 私のためのブログです。 でもそれが貴方のた…