9月2日(月)
すっきりしない天気が続いていた北海道オホーツクの空模様でしたが、今日は朝から快晴、玉ねぎの収穫も順調に進みました。
これは先週土曜日(8月31日)の空。雨と青空の境がくっきり。
この時のレーダーはこちら。
晴れていたのに西から黒い雲が迫ってきました、と思ったら…ゴロゴロゴロ!
カミナリ(>_<)!!頭上で鳴るのはやめてほしい!
小学生のころから雷は大の苦手です。なんで農家に嫁に来たかなぁ…(苦笑)
今年は春から夏にかけてずっと雨が降っていなかったのに。収穫が始まってから毎日のように通り雨…。雨が欲しい時は降らなくて、もういらないよって時に雨が降る…今年の空のご機嫌はよくわかりません。
当然ながら収穫が遅れています。また週末から雨の予報。そろそろご機嫌直してほしいんですが…。
でも自然の恵みあっての農業。干ばつだったり、雨続きの年もあったり、毎年天気は違うけど、毎年ちゃんと収穫できています。味も毎年多少の差はあってもおいしくできています。北海道産の玉ねぎはちょっと辛いけど、火を通すと甘くなりますから、加熱する料理にお勧めです。
同じ北海道産の玉ねぎにも収穫時期によって種類があって、それぞれ特徴があるのですが、その話はまたの機会に。(眠くて書けない…)
以上、近況報告でした。
お読みくださり、ありがとうございました。